![]() 長女が渋谷で買ってきたおみやげ 銀のぶどうの白らら まだ一度も食べたことがなかったけど ちょっとびっくりするくらいふわふわでした。 生クリームみたいなヨーグルトみたいな チーズケーキみたいな。。。。。 それか おいしい味のメレンゲ?かな。 ▲
by detaile
| 2005-07-29 22:35
![]() また地震がありました。 本棚の上に積み木のおもちゃを並べていますが 地震の時はこれがパラパラと落ちてきます。 ![]() 今夜落ちたのはこの5個です。 赤い屋根が落ちることはありますが 家全体が落ちたことはまだありません。 ▲
by detaile
| 2005-07-28 22:11
![]() テレビでみたゴーヤのサラダ(?)みたいなのがおいしそうで 材料がみんなあったのでさっそく作ってみました。 それがまたおいしくて・・・今日は2回目です。 ゴーヤは薄切りにして塩をふりおいてから絞る さっとゴマ油で炒めて(ゴマ油だとこくがでるけど、2回目私は菜種油にしました)冷ます。 キュウリも薄切りにして塩もみ(番組では一口大だったけどちょっと食べにくかったので) シソ・ショウガ・ニンニクは千切り 全部をあわせてゴマをたっぷり振る それで出来上がりなので 味付けはゴーヤとキュウリにふった塩だけなのです。 サラダと違って水分が抜けていて 噛み応えがしっかりおいしいです。 ボウルいっぱい食べてしまいそう。。。 ニンニクは隠し味程度、ショウガは多目がいいみたい。 ![]() もう一品、これは本屋さんで目に付いたレシピ 切干大根を水で戻して軽くしぼり 塩コブと一緒に炒めるだけ! お醤油みたいな色になりましたが 切干からでた水がちょっとこげたのと 塩コブの色みたいです。 今日、両方作って食べていたら この2品を混ぜてもおいしいことを発見~♪ 冬の間は野菜も甘味をつけた煮物がおいしかったけど 夏は塩味デスネ! しかもあまりダシとか複雑な味じゃなく 香味野菜&シオです~ ▲
by detaile
| 2005-07-28 21:46
![]() C3POとR2D2だも~ん 買ってから気付いたのだけど 箱の裏側に切り取れるカードが4枚印刷されていて それが ダースベイダーとパドメと あとなんだっけ・・・とにかく アナキンがいなかった! 今度は選んで買おうと思って ちゃんとよく見てみたけど 同じ組み合わせのばかりが並んでいた・・・ アナキンがみつかるまでカウ~ (って買っても普通に捨てちゃうんだけどね) ▲
by detaile
| 2005-07-27 08:47
![]() お友だちの写真を見て食べたくて 小豆を買ってきました。 煮えたかどうだか食べてみよ・・・と 熱いのをまず頂いて(おいし~) あとは少し片栗粉でとろみをつけて 寒天にかけてみました。 小豆はほとんど甘くしなかったので 黒蜜を少しかけて・・・ 写真で見ると夏らしい冷たいおやつにみえるけど 実際は固まったばかりの冷してない寒天に 温かい小豆がかかっている中途半端な温度。 この頃冷たいものより温かいもの、 常温のものなどが好きです。 ▲
by detaile
| 2005-07-26 02:05
![]() えーとこれは一昨日・・・かな?のハンバーグ。 生協にレトルトの「炒め玉ねぎ」があって これをひき肉に混ぜればすぐハンバーグができるかな! と思って注文してみたのです。 (ハンバーグって、あまり作るの好きじゃない) パン粉にミルクを入れて 卵を割って 「炒め玉ねぎ」 お肉とパプリカ・ナツメグ・塩・胡椒 アラ簡単! おいしいハンバーグができました。 モスバーガー風にレタスにのせて。 和風ドレッシングをかけたけど やっぱりポン酢の方がよかったかも。 つけあわせは オクラと雑穀入り玄米と野菜のソテー。。。 ▲
by detaile
| 2005-07-23 23:51
![]() 小さなティーカップの付いたドイリーは由由さんの本から。 ![]() 王 由由 安東 紀夫 / 日本ヴォーグ社 編むのはわりとすぐなんだけど このドイリーは糸の始末がたくさん 縁のヒラヒラ18個、糸をつけて切って 繰り返す やっと半分始末したけど 何個かするとあきるの 全部きれいになったら ピンクの糸にビーズを通して グルッと縁を編んで完成 何色のビーズにしようかな♪ 普段あまり色糸を使わないけど 子どもの頃持っていたピンクの縁取りの白いドイリー 大好きでした リカちゃんにガウンのように着せたり べールのように被せたり 素晴らしく豪華だ!と思っていた ▲
by detaile
| 2005-07-22 01:22
▲
by detaile
| 2005-07-20 23:33
![]() 私はお魚も苦手だし自然食品みたいなのも苦手だし ドロ付き野菜とかも苦手だったりする偏食主婦なので マクロビオテックはとてもムリなのですが 玄米とか好きな野菜はとても好き(当たり前?)なので ブログ「善右衛門的。弐」をいつも楽しみにしています。 お弁当がとてもおいしそうなのです。 カテゴリの「煮物」を見ると「角煮」というのがあって それは車麩を使った豚の角煮風です。 (コメントを読んでいくと作り方が紹介されています。) これはゼヒ食べてみたいと思って車麩を買ってきました。 車麩って新潟ではよく食べられていますが おばあちゃんはいつも甘めのだしで煮ていました。 ・・・で、今夜のメニューは 車麩の角煮とチンゲンサイ ナスとミョウガのお味噌汁 黒豆・黒ゴマ・赤米・押しムギ・黒豆酢いりご飯 キャベツ・キュウリ・人参・ショウガ即席漬け ちょっと見ると野菜が少ない?と思うけど お肉じゃにゃいのよね~♪ 車麩、もちもちしておいしいです! ▲
by detaile
| 2005-07-19 22:38
![]() うちの子ったらランボーで お箸箱のフタをすぐ壊してしまうの。 壊れないハシ箱=昔風の引き出し式 と思って探してみたら かわいいのがあってうれしい。 でもこのオハシ 色はとてもかわいいのに 箱の絵とまったく似てない 鮮やかなハートがついている。 (ピンクと水色の) だから裏返しにいれました。 ▲
by detaile
| 2005-07-19 16:06
|
リンク
ライフログ
BOOK
CD
DVD
LIFE
以前の記事
2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 検索
タグ
雪(2)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||